sign.jpgsign-1.jpgsign-2.jpgsign-3.jpgsign-4.jpgsign-5.jpg

越喜来浦浜で、浦浜念仏剣舞を習う 

e0143883_7434925.jpg

参加料:両日参加3,000円(一日のみ参加の場合2,000円)

2014年11月29日(土)

14:15 三陸鉄道三陸駅 (駅舎 三陸町観光センター併設)集合
14:30 稽古開始:浦浜念仏剣舞を習う(浦浜民俗芸能伝承の杜)
17:30 稽古終了
18:30 三陸鉄道三陸駅 へ送迎、解散  (三陸駅発18:38)
   (宿泊;夏虫のお湯っこ 要宿泊代)

11月30日(日)

9:15  三陸鉄道三陸駅 (駅舎 三陸町観光センター併設)集合
9:30  被災地・越喜来を歩く
11:30 昼食 (地元のお料理を頂きます。昼食代は各自負担でお願いします。) 
13:00 稽古開始:浦浜念仏剣舞を習う(浦浜民俗芸能伝承の杜)
15:30 稽古終了
16:30 三陸鉄道三陸駅 へ送迎、解散 (三陸駅発16:44)

*稽古は、多少の雨でも屋外にて行います。動きやすく、防水性のある服装をご用意ください。

会場:(浦浜民俗芸能伝承の杜)
LinkIcon夏虫のお湯っこ(宿泊施設、浦浜民俗芸能伝承の杜より徒歩5分)
LinkIcon大船渡市内宿泊施設一覧
LinkIcon三陸鉄道時刻表(南リアス線)

Jcdnjp@ybb.ne.jpLinkIcon 担当:北本(JCDN) 宛にお申込ください。
【件名:習いに行くぜ、申し込み】として
・参加希望日
・お名前
・ご住所
・お電話番号
・メールアドレス
・ご職業
を明記のうえメールにてお申込ください。

*数に限りがありますが宿泊のご案内ができますので、宿泊が必要な方はその旨明記して下さい。

下記の募集は終了しました。

「大船渡市三陸町越喜来で金津流浦浜獅子躍を習う」

2013年10月23日(水)、24日(木)各日11時-15時、稽古参加者を一般募集します。

越喜来地区で継承されてきた獅子躍(ししおどり)を代表 古水力さんに習います。まずは、間やタイミングを体に染み込ませるため今風でない方法「口伝え」で調子をおぼえ、ステップ、太鼓 、踊りへ移していきます。初秋の山里の澄んだ空気の中で、連綿と伝えられてきた芸能の神髄 に触れる機会 です。本物の衣裳を身に着けて稽古が出来ます。

urahama_shishiodori.jpg

「大槌町金沢地区で金澤神楽鶏子舞を習う」

2013年10月25日(金)19:00-20:30鶏子舞稽古見学
10月26日(土)18:00- 鶏子舞稽古&セシリア氏とのコミュニティダンスWS

会場:岩手県上閉伊郡大槌町金沢地区

高齢化などにより、継承者の減少している金澤神楽鶏子舞。金澤神楽の継承者である祖父母に囲まれ、自然と踊りを覚えたという太田未彩希さんに鶏子舞を習います。今では太田さんを中心に、若い女性たちで構成されている「金澤神楽愛好会」のメンバーとともに、鶏子舞を習い、またメンバーと一緒にコミュニティダンスのWSにもトライします。
稽古以外にも、お祖父さんと一緒にお団子を作りながら、神楽のお話を聞いたりする予定。

ota_4-1.tif

気仙沼「気楽会の習いにいくぜ!」はじめての伝統芸能

2013年11月 9日 (土)14:00-18:00 気楽会のお話を聞く、かどまり七福神稽古、気仙沼音頭
11月10日(日)11:00-17:00 街歩き、浜甚句稽古

気仙沼では、前半には芸能の宝庫と言われる唐桑半島に滞在し、唐桑の芸能や浜甚句の軌跡をたどります。後半は気仙沼市街地のスタジオにて、地元の人たちと一緒にWSを実施。
また、気仙沼を楽しむことを目的に、気仙沼の若者たちで構成されている「気楽会」と一緒に郷土芸能を習います。

1380379_447519442035540_538604751_n.jpg

ばばばっ三陸おしえてけろ!!.png



jcdn_logo.png

sign.png



web_sankasya_voice.tif